
すららは、スマホでは利用することができません。
macやipadでの利用はできます。
この記事では『すららの動作環境のチェックと対応機種は?ipadやMacも大丈夫?』と題して次のような内容をまとめています。
- すららの対応機種は?
- すららの動作環境は?
- すららはipadやMacでも使える?
- すららにおすすめなタブレットは?
- すららにおすすめのキーボードは?
- すららにおすすめのタッチペンは?
- おすすめの周辺機器について
のコピー-50-300x169.png)
のコピー-50-300x169.png)


『ユニットクリアチャレンジキャンペーン150』
\ クリア数に応じてamazonギフトがもらえる/


すららの対応機種や動作環境・おすすめタブレットは?ipadやMacも大丈夫?


すららはパソコンやタブレットで学習できるマルチデバイス対応の教材です。
そのためすらら専用のタブレットはありません。
スマホ(iPhoneなど)は推奨環境外になっています。
スマホで見れなくはないのですが、文字がかなり小さくなってしまって見えずらく、操作がしづらいので推奨されていません。
- パソコン:Windows、chromeブック、Mac
- タブレット:androidとiPad
すらら パソコンの推奨環境
すららのパソコンの推奨環境は、
- Windows
- chromeブック
- Mac
で利用可能です。
Macに対応しているのは、すらら小学校高学年版~高校版のみとなります。
Macは小学校低学年コースは非対応になっているので要注意です。
小学校低学年版国語の『ひらがな・カタカナ・ローマ字』を学ぶユニットのなかに、直接画面に文字を書いて学習する個所があるため、タブレットでの利用が推奨されています。
Windows
OS | Windows11 / Windows10 / windows8.1 ※64bit 版のみ対応 ※Windows 10 S での検証は未実施です |
---|---|
標準コース | Intel Core i3-2370M(2.40GHz) / Intel Celeron @1.10GHz 以上 または同等の互換プロセッサ |
メモリ | 4GB 以上 |
画面解像度/モニター | すららは画面内の情報量が多い教材のため、なるべく大きなモニター/解像度での利用をお勧めします。 |
アプリケーション | Windows 11:標準ブラウザ(Edge) / Google Chrome 最新版 Windows 10:標準ブラウザ(Edge) / Google Chrome 最新版 Windows 8.1:Google Chrome 最新版 |
小学校低学年版国語の『ひらがな・カタカナ・ローマ字』を学ぶユニットのなかに、直接画面に文字を書いて学習する個所があるため、タブレットでの利用が推奨されています。
Chromebook
OS | Chrome OS 最新版 |
---|---|
CPU | 1.1GHz 以上 |
メモリ | 4GB 以上 |
ディスプレイ | すららは画面内の情報量が多い教材のため、なるべく大きなモニター/解像度での利用をお勧めします。 |
アプリケーション | Google Chrome |
小学校低学年版国語の『ひらがな・カタカナ・ローマ字』を学ぶユニットのなかに、直接画面に文字を書いて学習する個所があるため、タブレットでの利用が推奨されています。
Mac
OS | macOS Catalina / macOS Big Sur / macOS Ventura |
---|---|
CPU | 1.2 GHz 以上 |
メモリ | 8GB 以上 |
アプリケーション | Safari |
Macが対応するのはすらら小学校高学年版~高校版のみです。
小学校低学年版は非対応なので、ご注意ください。
すららのタブレットの推奨環境
すららのタブレットの推奨環境は次のとおりです。
iPad
ブラウザ(Safari)からログインします。
OS | iPadOS14.8 / iPadOS15.7 / iPadOS16 |
---|---|
ディスプレイ | 9.7インチ以上、横向き※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨 |
アプリケーション | Safari |
(2022年11月現在)
Android
ブラウザ(Chrome)からログインします。
OS | Android6.1/Android 7.0/Android 8.1※Android6.1はGoogle社のサポートが終了次第、推奨動作環境外となります。 |
---|---|
CPU | 1.7GHz 以上 |
メモリ | 1GB 以上 |
ディスプレイ | 8.9インチ以上、横向き |
アプリケーション | Google Chrome 最新版 |
【Google Chromeインストール方法】
Google Chromeのインストール方法はこちらをご参照ください。
すららをタブレットで使う場合の通信環境の推奨環境は?
すららをタブレットで使う場合、Wi-fi でのご利用がおすすめされています。
3G/LTE回線でも利用できることはできるのですが、携帯電話会社の容量制限に達する場合や、動作が遅くなってしまうことがあるのでおすすめされていません。
すららをタブレットで使う場合のキーボードの推奨環境は?
「すらら」は、文字入力を伴う問題などアウトプットの多い教材です。
タブレットに内在しているソフトウェアキーボードの利用ももちろん可能なのですが、Bluetooth 接続などで使える外部キーボードの利用が推奨されています。
すららの推奨ネットワーク
すららの推奨ネットワークは次のとおりです。
インターネットプロバイダ
個人でご利用の場合 | 光回線 – フレッツ光など |
塾/学校など複数人で同時利用する場合 | 法人向けインターネットプロバイダ – フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ、など |
ルーター/スイッチ
個人でご利用の場合 | 【無線】ミドルクラス以上の無線LAN ルーター 目安 定価10,000円/台以上の価格帯のもの 【有線】LANポート 1000BASE-T 対応モデル |
塾/学校など複数人で同時利用する場合 | 【無線】カタログの接続可能台数をご確認のうえ、ご利用予定台数の接続が可能な機器をお選び下さい。ただし、カタログ上の接続可能台数いっぱいに接続すると不安定になる場合があるため、カタログ値の50%程度の接続台数を目安としてください。 【有線】LANポート 1000BASE-T 対応モデル |
ヘッドセット
英語のスピーキング機能を用いて音声を入力する際は、マイク付きのヘッドセットやイヤホンマイクの使用をお勧めします。マイクの仕様に「単一指向性」と表記があり、ノイズキャンセル機能のあるマイクが向いています。
すららを実際に使ってみておすすめできる環境は?


すららをWindowsパソコンとタブレットの両方で使ってみて、おすすめできる環境をご紹介します。
すららはパソコンとタブレットどっちが使いやすい?
すららをパソコンとタブレットの両方で使ってみました。
- Windows10
64bit 版
15.6インチ
メモリ8GB
ノートパソコン - iPad Pro 2020
を使用しました。
パソコンのメリット
- パソコンは画面が大きくて見やすい
- 机の上に置いて勉強するので姿勢が良くなる
- Wi-Fiケーブルを使っている場合通信の乱れがおきづらい
iPadのメリット
- タッチペンが使える
- 持ち運びが便利でどこでも使える
息子の場合は、パソコンよりもiPadのほうが使いやすいと言って、iPadのみでずっと利用しています。
やはりタッチペンが使えるというのが息子にとっては一番のメリットだったようです。
すららはバグはある?
我が家ではiPadとappleペンシルを使っていますが、文字入力をしようとするときたまに正しい文字に変換されないことがたまにあります。
これについてはサポートに連絡したところ「現在対応中で〇月〇日に修正完了予定です」とすぐにお返事をいただき、実際に期日までに修正していただきました!
すららは電話やメールでのサポート体制があるので、バグや不具合などがあった場合は連絡すると改善に向けて対応してくれます。
比較的、他のタブレット教材よりも要望を早く反映してくれるので、ユーザーの希望をしっかりと繁栄するような社風があるのだと思います。
タブレットを購入する場合
すらら用に新しくタブレットを購入する場合は、すららの推奨環境を満たしたものを購入することをおすすめします。


すららをiPadで使う場合
すららをiPadで体験してみてiPadで使ってみようという方、iPadですららをやりたいと思っている方は参考にしていただけたらうれしいです。
androidタブレットは使ったことがないので、iPadの体験を踏まえてご紹介します。
うちではすららはiPadで使っています。第7世代をです。
もともと私が使っていたお古です。



![]() ![]() |
最新 Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) – ゴールド (第8世代) 新品価格 |
すらら iPadのキーボードのおすすめは?
すららは入力する機会が多いので、キーボード選びも大切です。
すららはBluetoothキーボードを推奨しています。
すららをiPadで使う場合、Bluetoothキーボードと併用することが推奨されています。
Bluetoothキーボードは、単体のタイプとケースと一体型のタイプがあります。
iPad純正のキーボード
Bluetoothキーボード単体




Bluetoothキーボード単体タイプです。
スリムで価格もリーズナブルですね。
iPadの保護ケースは別売りものもの(下のほうで紹介しています)から選んで同時使いすると安心です。
Bluetoothキーボードとカバー(ケース)の一体型
Bluetoothキーボードは、apple純正タイプと市販のものとあります。
Magic Keyboard


Magic Keyboard Folio


Smart Keyboard


Smart Keyboard Folio


うちではMagic Keyboardを使っていますが、画面の角度を変えやすかったり、画面が少し高い位置にくるので見やすく、安定感があって使いやすいのでおすすめです。
iPadを保護する
子供がiPadを持ち歩くときに心配なのが落下したときの破損の問題です。
iPadを保護するには、iPadの保護ケースをつけるのがおすすめです。
ケース一体型 Bluetoothキーボード


すらら iPadのタッチペンのおすすめは?
すららは小学生の低学年で文字の書き取りの単元があります。
その単元を利用する場合は、タッチペンがあったほうがよいかと思います。
タッチペンにもいろいろあり、apple純正のappleペンシルは1万数千円と高価ですが、非純正であれば3000円程度からあります。
appleペンシルでしか使えない独自の機能もありますが、すららを使うだけであれば非純正の機能でも十分かと思います。
文字入力の互換性と言う意味では純正のほうが性能は良いですが、最近の非純正は性能が上がってきているので、高レビューが多いです。
ただ文字入力がうまくいかないと、それだけでストレスで勉強を辞めてしまうという懸念もあるので、ここは慎重に選びたいところですね。
appleペンシル(apple純正)
appleペンシル第一世代対応機種
- iPad Pro(12.9インチ)第2世代・第1世代
- iPad Pro(10.5インチ)
- iPad Pro(9.7インチ)
- iPad Air 第3世代
- iPad 第8世代・第7世代・第6世代
iPad対応タッチペン
批純正であっても、レビューを見てみるとかなり互換性もあって良さそうです。
すらら iPadのケースのおすすめは?
iPadケースもいろいろあって迷いますよね。
子供の年齢だったり、持ち運びが多いのかなどの環境によっても変わってくるかと思いますが、良さそうなものをピックアップしてみました。
衝撃吸収に強いタイプ
タッチペン収納付き。
タッチペン収納付き。
360度回転スタンドも便利そうです。タッチペン収納付き。
すらら iPadの保護フィルムのおすすめは?
iPadの画面保護フィルムはもう必ずと言っていいほどつけておくことをおすすめします。
子どもが使うものでもあるので、落下した際に保護フィルムがあるとないでは全然違います。



保護フィルムのおかげで、落下したときに保護フィルムにひびが入ることはあっても液晶までひびが到達してたことはこれまでありません。


ガラスフィルムタイプ

ガラスフィルムタイプで、強い保護力があります。
飛散防止、指紋防止、気泡防止、撥水撥油機能付き。
ブルーライトカット ガラスフィルム(目にやさしい)
ガラスフィルムタイプで、ブルーライトカット機能付きなので目にやさしいです。
飛散防止、指紋防止、気泡防止機能付き。


ペーパーライク ガラスフィルム(紙に書いているような書き心地)

![]() ![]() |
「PCフィルター専門工房」iPad 10.2 (第8世代 2020 / 第7世代 2019)用のペーパーライクフィルム 紙のような描き心地 反射低減 フィルム アンチグレア 保護フィルム 新品価格 |
紙に鉛筆で描いたような描き心地です。
指紋防止、反射低減の液晶保護フィルム。
すららの動作環境のチェックと対応機種は?ipadやMacも大丈夫? まとめ
すららはパソコン、タブレットで学習できるマルチデバイス対応の教材です。
スマートフォン(iPhoneなど)は推奨環境外になっています。
- パソコン:Windows、chromeブック、Mac
- タブレット:androidとiPad
に対応しています。
タブレットはiPadでBluetoothキーボードと併用することを推奨されています。
もしお手持ちのパソコンやタブレットがある方は、すららの無料体験で動作環境をぜひチェックしてみてください。
お持ちでない場合は、高い買い物でもあるのでレンタルや中古も検討してみるのがおすすめです。
すららの特徴や体験談はこちらもご参照ください。


最後までお読みいただきありがとうございました!

