すららを体験レビューから徹底解説!

無学年式オンライン教材のすららは、パソコンやタブレットを使ってオンラインで学習できる通信教材です。

るんママ

すららを実際に使ってみた息子の体験談をもとにまとめました!

2023年1月 すらら入会キャンペーン

『ユニットクリアチャレンジキャンペーン150』
クリア数に応じてamazonギフトがもらえる

2023年1月1日~1月31日の間に「すらら」に入会した方限定

すららとは?自宅で楽しく学習できるインターネット学習教材!

すららは、自宅や好きな場所でパソコンやタブレットを使いながら利用できるオンライン配信型の学習教材です。
国語・数学(算数)・英語・理科・社会の5教科に対応しています。
全国の学校や塾などで40万人以上の人が利用中です。(2021年10月時点)

すららは、

  • 2012年:日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞 受賞
  • 2019年:経済産業省 未来の教室実証事業採択 受賞

などその他数々の賞を受賞しており、新しいタイプのAI学習教材として注目されています。

すららが人気の理由3つのポイント

すららが人気の理由は大きく分けて、

  1. 一人ひとりの学力に合わせて学習できる無学年方式
  2. ゲーム感覚で楽しく学べるゲーミフィケーション教材
  3. 現役の塾講師を中心としたすららコーチの学習設計サポート

の3つがあります。
それぞれみていきましょう。

すららは先取り学習・さかのぼり学習ができる

すららは「一人ひとりの学力に合わせて学習できる無学年方式」を採用しているAI教材です。

学年に縛られることなく、先取り学習やさかのぼり学習が可能です。

苦手科目に関しては、どこでつまづいているのかをAIが判断し、それを補う問題を自動的にAIが提供してくれる仕組みになっているので、無理なく苦手を克服できるシステムになっています。

得意科目に関しては、例え小学生であったとしても中学・高校の分野まで好きなだけどんどん進めていくことができます。

るんママ

誤った解答をしてしまった場合、それを克服するために必要な基礎の問題をAIが自動で検出し出題してくれます。自動でさかのぼり学習ができるので自分で調べる手間がないのが◎

引用:すらら公式サイト

すららはゲーム感覚で楽しく学べるゲーミフィケーション教材

すららは「ゲーム感覚で楽しく学べるゲーミフィケーション教材」です。

「飽きさせない」「ワクワクさせる」ゲーミフィケーション効果で、まるでゲームをしているかのような感覚で学習を進めていくことができます。

「気が付いたら長時間勉強していた!」ということが起こりやすい仕組みになっています。

るんママ

ゲーミフィケーションのおかげで息子の勉強時間がぐっと伸びてビックリです!各講座が終わると、続きをはじめたくなる画面デザインのおかげもあって、一度波に乗るとやめどきを忘れてしまうようです

アチーブエッグとは?

アチーブエッグ
引用:すらら公式サイト

すららはアチーブエッグ機能を採用しています。

子供が過去に学習をした履歴をもとに傾向を判断し、おすすめとして学習させたいユニットを提示したり、適度な学習量をクリアするミッションなどを与えます。達成したミッションに応じてポイントが付与され、アバターの変更やパートナーの育成へ充てることができます。

このアチーブエッグを割って何が出てくるかが楽しみになって、子供自身のやる気を引き出し、継続への意欲を高めてくれます。

るんママ

育成系のゲームみたいで楽しいようです

現役の塾講師を中心としたすららコーチの学習設計サポート

引用:すらら公式サイト

すららは、現役塾講師の「すららコーチ」がお子さんの学習設計をサポートしてくれます。
ひとりにひとりの専属のすららコーチがつきます。
【お子さん・保護者・すららコーチ】の3者で無理のない学習設計を立て、「学習の成功体験」を積み重ねていきます。分からないところはもう一度、分かるところはどんどん進んで、本人のペースに学習内容が合わせていくので「分からない」を残さないようサポートされています。

るんママ

特に学年が低いうちは子どもが自分自身で学習計画を立てるのは難しいですが、すららコーチが子どもの学力テストの結果や傾向を把握したうえで学習計画を立ててくれるので、あとは安心して学習に取り組むだけなので助かります

質問&アナウンス機能

途中わからない問題が出てきたときは、質問機能ですららコーチに質問ができます。
先生からの応援メッセージもあってやる気を引き出してもらえます。

引用:すらら公式サイト

保護者もサポート!

すららコーチは家庭学習を見守る保護者もサポートしてくれます。
「頑張るとよいことがある」という経験の積み重ねが子供のやる気へ繋がるので、子供の褒め方やコミュニケーションのコツなども教えてもらえます。

るんママ

子供が学習に向かわないときにアドバイスがもらえるので助かってます

すららコーチとはどのくらいやりとりがある?

すららコーチとは、 基本的に最初の3ヶ月は週に1回程度のやり取りがあります。
場合によってはもっと頻繁にやりとりをすることもありますが、そこはお子さんや保護者の方々の質問の数などによっても変わってくるようです。

すららは発達障害のお子さんにもおすすめ

すららは、発達障害の専門機関「子どもの発達科学研究所」と共同開発されています。

読み書きが苦手なお子さんの特性にも応じるためのカリキュラム構成でできています。
オンライン学習だからこその「ひとりひとりの個別性」を重視し、「学ぶ楽しさ」が提供されています。

自分にあったカリキュラムにより学習の成功体験を蓄積していくで、やる気を引き出す仕組みになっています。

るんママ

ひとりひとりの個性を尊重しながらすすめてもらえるのはありがたいです

個性豊かなキャラクターたちが先生として授業

すららは個性豊かなキャラクターの先生が授業をしてくれます。

授業の上手な先生は一方的に進めるのではなく、生徒に質問をして良い刺激を与えながら進めます。
すららではキャラクターの先生が途中質問を投げかけ、正解すると褒めてくれます。

先生はキャラクターのほうが安心というタイプのお子さんにもおすすめです。

引用:すらら公式サイト

すらら不登校でも出席扱いにできる

コロナ禍も相まって、近年不登校の生徒は増える一方ですが、学校だけでは十分なケアが追い付いていない現状があります。

すららは不登校児であったとしても学習を進めていけるようカリキュラムされています
一般的なタブレット教材は学校の授業を受けていることを前提にして作られているものがほとんどですが、すららは対象学年に縛られることなく学びを深めていけるシステムなので、不登校のお子さんでも安心して取り組めます。

また、すららで学習をすることによって、不登校であったとしても出席扱いにすることが可能です。

すららは何歳から利用できる?

すららの学習範囲は小学校1年生から高校3年生ですが、対象は小中高生に限定されていません。
何歳からでも利用できます。
小学校入学前のお子さんや、大学生や大人の学びなおしとしても利用できます。
例えば看護学校の受験勉強のためにも活用することもでき、シチュエーションに合わせて利用することができます。

すららは何教科に対応してる?

国語・数学・英語・理科・社会の5教科に対応しています。
学年ごとの内訳は以下のとおりです。

小学校国語・算数・理科・社会
中学校国語・数学・英語・理科・社会
高校国語・数学・英語

小学校範囲は国語・算数・理科・社会の4教科、中学校範囲は国語・数学・英語・理科・社会の5教科、高校範囲は国語・数学・英語の3教科に対応しています。
小学校の英語や、高校の理科・社会についても、今後追加していく予定だそうです。

すららはTOEICの勉強もできる

すららの【everydayTOEIC®L&RTEST】では、英語の文法+語彙+Listening/Readingをバランスよく学習できます。
それにより確実にTOEICのスコアを伸ばすだけでなく、英語の底力をつけることができます。
1時間程度の学習をコツコツ毎日続けることで、英語脳に変化するよう作られています。

引用:すらら公式サイト

すららは数検にも対応しているので内申にも有利!

すららで「算数検定・数学検定 実力診断テスト」が受けられるようになりました。
算数検定・数学検定の8級から2級が対象です。
テストを受けることで自分の実力を知り、対策をたてて正規の検定に挑戦できるため、合格率のアップにつながります。

2022年12月現在、「算数検定・数学検定 実力診断テスト」の新規の申し込みは一時停止されています。

再開が確認され次第追記します。

すららに紙のプリントはある?

すららには「まとめプリント」というサブノート的なプリントがあります。これは、学習内容の要点を空所問題としてまとめたものです。空所に答えを書き込むことによって、理解の再確認を行い、見直すことができるツールです。

学習中に、「プリントダウンロード」をクリックすると、まとめプリントをダウンロードすることができるので、印刷をして、使用します。

すららカップとは?

「すららカップ」とは、偏差値や点数ではなく「総学習時間」などの「努力量」です。
学年や居住地域を問わず、株式会社すららネットが提供するサービスの学習者同士が競い合う大会です。

入賞すると、タブレットや折り畳み自転車、ミュージックプレイヤーなどなどの豪華賞品がもらえるので、子供の学習のモチベーションアップが期待できます。

引用:すらら公式サイト

すららの料金

すららの料金表
コース 毎月支払いコース 4ヶ月継続コース

3教科
国・数・英

小中コース 8,800円 8,228円
中高コース 8,800円 8,228円
4教科
国・算・理・社
小学コース 8,800円 8,228円

5教科
国・数・理・社・英

小中コース 10,978円 10,428円
中高コース 10,978円 10,428円

*料金は税込です。

すららの月額料金は、8,800円~10,978円(税込)かかります。
4カ月支払いだと、8,228円~10,428円(税込)と、572円~550円お得になります。

すららの料金は高い」と言われることがありますが、その理由についてまとめたのでご参照ください。

すららの休会と退会について

すららは「休会」ができます。休会中は料金は一切発生しません。また休会するにあたって料金は必要ありません。
再開もいつからでも可能です。

すらら退会・解約方法

すららの退会は「毎月末日の23時まで」に手続きをすれば、当月末での退会が可能です。

3月中に退会をしたいのであれば、3月31日の23時までに退会手続きをすませば、3月内での退会となり、4月以降の受講料は発生しません

るんママ

例えば長期休みだけ受講するとか必要なときだけ利用することもできるので便利です

すららの休会と退会についてはこちらの記事もご参照ください。

すららキャンペーンコード

すららは入会時にお得なキャンペーンが開催されています。

すららが毎月行っているキャンペーンは、

  • クリアユニットキャンペーン
  • 入会金無料キャンペーン

の2種類があります。

クリアユニットキャンペーンとは?

クリアユニットキャンペーンとは、クリアしたユニット数に応じて、いずれかの景品が必ず貰えるお得なイベントです。

すらら人気企画「クリックユニットキャンペーン」の開催時に入会手続きをすると、課題クリアに応じて以下の商品がもらえます。

クリアユニットチャレンジキャンペーンの景品や参加方法などはこちらをご参照ください。

入会金無料キャンペーン

すららは最大で税込11,000円の入会金が無料になる「入会金無料キャンペーン」があります。

入会金無料キャンペーンについてはこちらをご参照ください。

>>すららの今月のキャンペーンをチェックする

すららの動作環境は?スマホやタブレットでもできる?

すららはパソコン・タブレットで学習できるマルチデバイス対応の教材です。
すららは画面を横にして使うタイプの教材なので、スマートフォン(iPhoneなど)はおすすめ対象外となっています。

すららを体験してみた息子のリアル口コミ(体験談)

すららを実際に使ってみてよかったことや、もう少し改善してほしいと思うことなど、息子の体験を通して感じたことをまとめました。

すらら無料体験とは?

すららは入会前に、実際にすららを体験できる無料体験があります。
メールアドレスの入力とかんたんなアンケートに答えるだけですぐに無料体験ができます。

すららのお試し期間はいつ

すららの無料体験の期間についてはこちらもご参照ください。

すららの申し込み方法

すららの申し込み方法は、公式サイトの『今すぐ始めてみる 入会お申込みはこちら』ボタンをクリックし、申し込みフォームに入力し決済することで、すららから受講のご案内メールが届きます。

その後、案内に沿って必要事項を終えたら、すららIDとパスワードが発行されるので、すぐに学習をスタートできます。

専属のすららコーチから学習計画を立てるにあたっての確認事項がメールで届きます。

詳細はこちらの記事もご参照ください。

まとめ

すららは他の通信教材ではない、オンリーワンの教材がそろっています。他の教材でなかなか成果の出なかった方の申し込みを迷っているならぜひ一度実際に、お子さんと一緒に体験をしてみてくださいね✨